
全酒造所の泡盛を使った泡盛ボンボンが人気です。泡盛のラベルを再現して1つずつ包装されているので「インスタ映えする」とブレイクしています。
飲むだけが泡盛の楽しみ方じゃない!と泡盛チョコや泡盛ケーキなど【泡盛を食べる】をテーマに泡盛スイーツを集めてみました。
記事の内容
- ブレイク中の泡盛ボンボン
- 泡盛ボンボンの泡盛に迫る
- あの白百合がケーキに!?
- つぎ酒したくなる泡盛×スイーツ
- 食べる泡盛を自作してみた etc
ブレイク中の泡盛ボンボン

泡盛ボンボンや泡盛チョコには「どの銘柄の泡盛を使っているのかわからない」というイメージがありましたが、ファッションキャンディが開発した「琉球泡盛BonBon」はその固定概念を思いっきり壊してくれました!
全46酒造所の泡盛(新酒)だけでなく古酒を加えた57銘柄の泡盛を使って作られています。しかも使っている泡盛のラベルを再現して1つずつ包装されているので「インスタ映えする」と若い女性を中心にブレイクしているみたいです。

こんなワクワクするものを泡盛ファンが放っておくはずもなく、阪急うめだ本店で開催されたチョコレートEXPO2018で購入できた時は僕のまわりでもこの泡盛ボンボンの話題で持ちきりでした。
といいながら僕はまさかの買いそびれ(笑)
でも相方からサプライズでもらいました。感激です(^^)v



無性にテイスティングしたくなる
泡盛マイスターや泡盛ファンが何種類もの泡盛ボンボンを前にして「やってみたいこと」といったら、同じ銘柄の泡盛と一緒に楽しむ!
それもいいけどやっぱりブラインドで銘柄当てでしょう!2回チャレンジしてみました。
結果は・・・1勝1敗
ほとんど誰も当てれなかったからこれでも健闘した方です。
言い訳するつもりはありませんが。ひとりで3銘柄を食べるなら比較できるので迷いながらも答えを導き出せそうだけど、今回は3銘柄のうち食べるのは1つだけだったのでかなり難しかったです。。
泡盛ボンボンの泡盛に迫る

アナナスフーズの泡盛ボンボンは泡盛ボンボンの先駆けというイメージがあります。
パッケージに古酒と書いてあるだけで、何年古酒なのか?どこの酒造所のものか?のヒントもありません。そうなると中身の泡盛が気になるのは泡盛マイスターの性です(笑)

ネットで調べると43度の泡盛を使っているようなので、パッケージ通り成人向のスイーツなのは間違いなさそうです。
蓋を開けると昔お土産でもらったデーツを彷彿とさせるルックスの泡盛ボンボンがありました。

何の形かな?
ちょっと長細いけど泡盛の甕ですよね。たぶんウニヌティー(鬼の腕)ですね。

泡盛の古酒の香りにはチョコレートの香りもあるので、とても上等な古酒を飲んでいる気分を味わえます。口の中でチョコレートを溶かしてボンボンの中から泡盛が流れ出す瞬間がサイコーです(^^♪
少し残念なのはチョコレートと泡盛の間に泡盛を覆う砂糖の層があって、その上にチョコレートがコーティングされていること。砂糖の部分のざらっとした歯ざわりが苦手なのでチョコレートだけの方が良かったです。
やっぱり気になるのは、使われている泡盛のこと。泡盛マイスターなんだからテイスティングして当ててみろと言われてもそれは無理ですけど(^o^;)
アナナスフーズは糸満市の会社なのでもしかすると同じ市にある、まさひろ酒造それとも上原酒造所の泡盛なのかな?とか、やっぱり大手メーカーの泡盛なんだろうか?と妄想が止まりません。
こうなったらやっぱりテイスティングするしかない!と立ち上がりました。
泡盛救出作戦スタート!

初めは泡盛ボンボンから中のうまく泡盛を取り出すことができませんでしたが、3つ目ぐらいになるとコツがわかってほとんどこぼすことなく取り出すことができるようになりました。
真似しようなんて人はいないと思いますが、甕のくびれているところの少し上をカットすると簡単に取り出すことができます。
少しでもカットする場所を見誤るとうまく出てこないのが難しいところです。そんなことどうでもいいですよね~(笑)

カットした時のチョコの破片が少し浮んでいますが、なんとかボンボンの中から泡盛を取り出すことができました。

いざ本気のテイスティング!!
中身の泡盛がどこの酒造所のどの銘柄が使われているかなんてことは、残念ながらまったく見当がつきません(^o^;)
コーティングされているチョコレートの香りが強いし、泡盛を覆っている砂糖の層から泡盛に甘さがかなり付いていてまともなテイスティングになりませんでした。
やる前から十分予想はついてたんですけどね(笑)
よくわかったことは泡盛ボンボンはそのまま食べるに限るということ。泡盛と砂糖とチョコレートのこのバランスはかなり考えられていると思いました。
余談ですが、甕のような形の泡盛ボンボンの上の方をカットして逆さにして中の泡盛を取り出していると、ある飲み会に参加したときに自分ですっぽんの生き血を取ったときのことがフラッシュバックしてきました。
すっぽんの生き血はすっぽんの●●(自主規制)をカットして逆さにして取り出すんですよね。知ってましたか?
泡盛ボンボンの銘柄当てから学んだこと。
銘柄当てはまず当てられない!って当たり前か~(笑)
ボンボンだけじゃない食べる泡盛
食べる泡盛をテーマにいろいろ集めてみました。
まだまだあります。

泡盛とチョコが奏でるハーモニー
あの白百合がなんと!?

あの白百合が泡盛ケーキになりました。
ひれ酒じゃないのに

おもわず【つぎ酒】したくなる|泡盛×スイーツ
食べる泡盛を作ってみた
- 泡盛ゼリーを使った食べる泡盛カクテル
- 泡しょうゆをヒントに、アワ泡盛

新食感|食べる泡盛カクテル

アペリティフにいかが?【アワ泡盛】