
泡盛に入れる・搾る用にシークワーサー(和名ヒラミレモン)をさりげなくつけてくれる沖縄料理屋さんがあるくらい、泡盛とシークワーサーの相性は抜群ですよね。
飲みやすくなるだけじゃなくてあの酸味がいい仕事をしてくれます。
ど定番から変化球までシークワーサーを使った泡盛のおいしい飲み方をご紹介します。
果実をそのままで

シークワーサーを2つに切って搾らずにそのまま泡盛の水割りにいれるだけ。
じわじわやってくるシークワーサーの味わいをあせらずにゆっくり楽しむ。まずはこんな飲み方から。
泡盛専用のシークワーサー果汁です。

シークワーサーは果汁もありますよね。これは泡盛専用シークワーサー「ゆるーりたいむ(沖縄時間)」
お店の方によると、これは割り材ではなく、使い方は泡盛にポタポタと2、3滴垂らすだけと、簡単なんですがその量は500ml
業務用やビーチパーリーとか大勢で飲む時なら活躍しそうですが、自宅用にはかなり多い・・・。
だってポタポタですよ。確実に古酒になりそうです(笑)
気になったけどさすがに買えませんでした。でもこんな果汁があればシークワーサーを絞った泡盛を季節を問わずに楽しむことができますね(^^)
シークワーサージュースで手軽に
より飲みやすさを求めるならシークワーサージュースで割るのもオススメです。
これは阪神タイガースシークワーサードリンクと泡盛を1:1で割っただけのなんちゃって泡盛カクテルです。

シークワーサーとは無関係ですが。
山形出身の僕が関西で暮らし始めて間もない頃、阪神電車で通勤していた時の話です。
阪神電車の車内で阪神タイガースのユニフォームを着た人に、他の乗客が親しげに試合結果を尋ねるという場面に初めて遭遇した時は衝撃的でした。
阪神間って都会だと思っていたけど、電車の中で知り合いが乗り合わせることも案外多いんだなと勘違いしていました(苦笑)
後で事情を理解した時は、車内に阪神ファンの一体感が生まれる雰囲気をいいなと思いました。
面白いもので試合結果を尋ねてはいけない日はみなさん心得ているようで、そんな日は試合直後の電車にもかかわらずお通夜のような静寂さが車内に漂っていて、僕も息をひそめて家路を急いでいました・・・
って阪神から思い出したどうでもいい話でした(苦笑)
コラム|生搾りの果汁で久高島の記憶が甦る。
これは久高島に宿泊したときにお土産にいただいた生搾りシークワーサー。
泡盛の水割りに少し入れるだけで久高島のイシキ浜で浴びた朝日の記憶が鮮やかによみがえってきました(^^)


久高島でバーベキューを楽しんだ夜や旅立つ朝に持たせてもらったお弁当まで。


一泊だけでしたが久高島で過ごした時間は本当に特別な時間でした。
なにもないけどなんでもあるという表現が似合う沖縄ですが、この言葉が一番しっくり来たのは久高島に泊まったときでしたね。
日帰りで久高島を訪れる方が多いみたいですが島に泊まることもできます。僕らが泊まったのは久高島宿泊交流館です。機会があれば久高島での特別な時間を味わってみてください。
泡盛×シークワーサーはいかがでしたか?
泡盛カクテルとハードルを上げすぎず泡盛の水割りにシークワーサーをプラスするだけでも雰囲気が変わります。
カットして果実をそのまま水割りに入れたり、果汁を搾ってしっかりとした酸味を味わうのもお好みで。果実、果汁、ジュースとバリエーション豊かに楽しむこともできます。ぜひ泡盛ライフにシークワーサーで彩りをプラスしてみてくださいね!