
毎度毎度、強烈なパンチを繰り出してくるルートビア。沖縄好きの方にはもうお馴染みですよね?
僕とルートビアとの出会いは初めて石垣島に行った2000年頃。
当時ビール党だった僕は初めて行ったA&W(エンダー)の看板に書かれていたルートビアおかわり自由!というコピーに釘づけになりました!!
目次【本記事の内容】
ルートビアはビールじゃなかった!
ファストフードでビールが飲み放題って!流石沖縄だなぁ~と、はじめての沖縄旅行ということもあって感心と驚きが入り混じった興奮を抑えられませんでした!!
しかも「ルートビアフロート」っていうのもあるじゃないですか!!
ん、フロート???
看板の写真を見る限り、大ジョッキになみなみと注がれたビールの上にはアイスクリームがプカプカと浮かんでいました。
さっすが沖縄!!ビールにアイスを浮かべるなんてー!!!
石垣島の猛烈な暑さで判断力が鈍っていたのか、普段なら絶対に頼むことはないであろうビールにアイスを浮かべたルートビアフロートを頼んだのが僕とルートビアの忘れられない出会いでした。
飲み放題なのに1杯も飲みきれずに撃沈。。
ビールとアイスの異色のタッグということではなく、ルートビアってビールちゃうやんというところで、つまづいてしまいました。
ビールかどうかということよりも撃沈した理由は、あの個性的な味わいにあります。
よく言われるのは「コーラに湿布を漬け込んだ」といった表現ですが、泡盛マイスター的にはサロンパスですね。サロンパス様のハッカの香りがします。注)当たり前ですがルートビアにサロンパスは入っていません
あの時はいくらなんでもこれは無理だと思ったのですが、時を経て今ではすっかりルートビアファンになってしまいました。慣れって恐いですね(笑)というか、白百合といい個性的な味わいに惹かれるんでしょうか僕は。
でもさすがにルートビアフロートはあの時以来飲んでいません(あの時もほとんど飲めなかったけど)
ちなみにA&WのHPを見るとフロートはスイーツのカテゴリーにあるんですね。なんで?という僕の疑問にヒントをくれたのがルートビアのクリームソーダ味でした。
調べてみると一般的にクリームソーダは炭酸飲料にアイスクリームを載せたものを指すみたい。アイスが乗っていることでドリンクじゃなくてスイーツという位置付けなんじゃないかと。
ルートビアを泡盛で割ってみた
前置きが長くなりました。
泡盛をルートビアで割って飲んでみようという話なんですが、その前にルートビアのクリームソーダ味をそのまま飲んでみます。
- バニラのような香りがします
- そしてプリンっぽい
- クリームソーダ味だけあってさすがにクリーミィ
- なぜかサロンパスを感じることがなくあのルートビアらしさがない

バニラの香りという古酒のニュアンスを感じたので、ここは古酒を使ってみましょう!
古酒としてはまだ若手の3年古酒で割ってみると、バニラというかプリンのような感じがアップしました。
他のお酒で例えるのは極力避けたいんですけど、その方が伝わりそうなのであえて言うならウイスキーぽいですね。見た目も高級感を醸しだしていていい感じ(^^)

「あなたと飲みたい沖縄」のロゴに合わせてみました。沖縄の銘酒 泡盛を地元で愛されるルートビアで割る、これこそが「あなたと飲みたい沖縄」のイメージにぴったりなんじゃないかな、なんて。

まだルートビア未体験でそもそもルートビアの味が気になるという方は、半分はルートビアだけで飲んでその後で泡盛で割って飲むのをオススメします(^^)
僕はルートビアが好きなので美味しく飲めましたが、もしかすると泡盛が好きでもルートビアに馴染めないってことも大いにあるかもしれませんね。
逆に沖縄好きでルートビアは好きだけど泡盛は苦手という方には自信を持ってオススメできます。
それからルートビアのクリームソーダ味も美味いけど、ルートビアはやっぱり普通のサロンパスのような香りがする方が僕は好きですね(^^♪
注)何度も言いますがルートビアにサロンパスは入っていませんので!

ルートビアシュナップスって?

ルートビア好きに是非飲んでみて欲しいのがこちらのルートビアSCHNAPPS。ひと言で言うとルートビアをモチーフにしたお酒です(ルートビアが含まれているのかな?)。ベースのお酒が泡盛でなかったのはヒジョーに残念。。

「飲んで欲しいと言われてもどこで飲むんだよ!」って声が聞こえてきそうですね。僕は大阪市中央区にある「美ら島物語」さんでいただきました。
僕は美味しくいただきましたが、どうしても泡盛じゃないとダメという方はご自分で泡盛をルートビアで割ってくださいね(^^)

ちなみにドイツでは無色透明でアルコール度数の高い蒸留酒のことをSCHNAPPS(シュナップス)と呼ぶらしいです。