
ノンアルコールビール(ビールテイスト飲料)なんて、トマトの入っていないタコライスみたいなものは飲めるかぁ~!!!と憤っていたのですが、飲んでみるとあれ!?結構いけるかも?
それなら足りないものはアルコールということになるので、いっちょやってみますかっ!
休む日のALC.0.00%割り

まずはキリンの「休む日のAlc.0.00%」の泡盛割り。今週末は休むはずだったのに・・・みたいな不測の休日出勤をした日が似合いそうです(笑)
オールフリー割り

お次はサントリーの「ALL-FREE」の泡盛割り。冷静に考えるとビールのアルコール分は5度ぐらいなのに、これは推定でも12.5度位はありそう。
アルコールのボアアップ?いや、なんだか軽さがウリのノートパソコンに、どでかいモニターとキーボードを付けて使うような感じ。例えがいけてないですね(苦笑)

ナチュラル・モルト割り

最後は「NATURAL-MALT」の泡盛割り。

ドイツで造られたこと以外の素性が分からないのですが、とにかく全然ナチュラルじゃなくなってしまったことだけは確か。ジャンクフードなんだけど、材料は全て無農薬を使ってます的な感じ?←うまく言えてないか?苦笑
何故か大学時代のバイト先の先輩がディーゼル車のセドリックのバンをガソリン車に改造してたことを思い出しました。

そうそう味について書くのを忘れていました。他のお酒で例えるのは泡盛テイスティングでは禁じ手ですがハイボールみたいな印象を受けました。ビール風味に泡盛をプラスすることでウイスキー寄りの味わいを感じるなんて無茶苦茶ですね。でもそう感じるのでしょうがない。
でも意外にもなかなかいけるんですよねぇ。アル添の日本酒を考えればそんなに違和感ないんですけど。これは第5のビールかも!?