有名百貨店の沖縄物産展で泡盛講座・トークショー、試飲会などに出演させていただいております。度数当てや古酒当てゲームを取り入れているため、楽しい・面白い、今までのお酒の講座ではちょっと味わえない、もっと知りたくなるといった声をたくさん頂いています。
【内容の一例】
「46箇所の酒造所見学から学んだこと」「80回以上開催している泡盛テイスティング勉強会で学んだこと」「8回の手造り泡盛体験から学んだこと」「泡盛マイスターの全国大会に挑戦する中で気がついたこと」など、飲むだけじゃない泡盛を”丸ごと”楽しむヒントをギュッとまとめてお伝えします。
物産展のテーマやターゲットに合わせて講座の内容をご担当者の方と一緒に作りあげていくスタイルのため、数年に渡ってご依頼いただけることにつながっていると自負しております。費用についてはご予算や企画内容を伺ってからご相談させてください。また内容をご指定いただいた上で泡盛講座やトークショー単独のご依頼にも対応させていただきます。
過去の実績は伊藤 薫のプロフィールページをご覧いただきますと幸いです。
泡盛イベント実績
個人でオリジナル泡盛の企画・販売を行っています。商品の製造は泡盛メーカー様にお願いしているためPB商品ということになります。第1弾は1,200本、第2弾は300本と決して本数は多くありませんが、第1弾は12度の720mlで1,700円と一般的な泡盛の2倍以上の価格設定でした。また第2弾はクラウドファンディング(購入型)でプロジェクトを立ち上げ3日で目標金額200万円を達成することができました。
どちらも泡盛を広く知ってもらうきっかけにすること、既存の泡盛ファン以外の開拓を主たる目的に企画開発しました。泡盛の出荷量が14年連続減という状況を鑑みると、私がお役に立てることは十分にあるのではないかと考えております。おかげ様でどちらも完売させていただきました。
お引き受けする内容が広範囲に渡る可能性があるので、費用については企画内容を伺ってからご相談させていただければ幸いです。スポットでのご依頼はこちらの商品「個別相談2時間+シングルカスク原酒1本」がおすすめです。
泡盛関連のお仕事は講座・セミナーをメインにお受けしてきましたが、書くことも好きです(本ブログでは200記事以上書いています)。最近、商品紹介の記事執筆についてお問合せをいただくことも増えてきましたので、ライティングのご依頼もお受けします。
ライティングに関して大きな実績はありませんが、本ブログの記事の中には検索上位に入るものも複数あります。例えば、こちらの記事はgoogleの「泡盛」の検索で1位のWikipediaに次いで2位を5ヶ月以上キープしていました。
泡盛と焼酎は何が違うの?
いいお店だと気に入っていたある割烹の大将に「泡盛って焼酎みたいですね」と言われたときは正直、ひっくり返りそうになりました。泡盛と焼酎はどう違うの?と聞かれることは確かに多いです。初心者にもわかりやすく解説します。
また3日で達成したクラウドファンディングのプロジェクトページはすべて私が書いています。
基本的には実名でライティングできる記事のみをお受けします。記事単価は1文字8円~で文字数や企画内容に応じてご相談させていただければと思います。
一般的な価格を記載しています。企画内容(泡盛愛に溢れるお仕事etc)によっては、ご予算の範囲で柔軟に対応させていただきます。こちらからお気軽にお問い合わせください。
[この記事を書いた人]
沖縄県知事認証 泡盛マイスター 伊藤 薫
第7回泡盛マイスター技能競技大会 準優勝
泡盛でカリー!倶楽部主宰。強い・きついという泡盛のイメージを変えたい!大阪から泡盛が盛り上げるきっかけを作りたい!と、初心者にもわかりやすく泡盛の魅力・楽しみ方を発信中!【Instagram】
泡盛マイスターいとう事務所
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋一丁目5番14号
Tel: (06) 6231-8775