
寒くなってきましたね~。泡盛は南国沖縄のお酒なので、こう寒いと水割りじゃいまひとつ進みが悪くなるかもしれませんね。個人的にはそんな気配はまったくありませんけど(苦笑)
もし水割りに気分が乗らない時は泡盛のお湯割りにチャレンジしてみませんか?泡盛のお湯割りは意外にも思っているよりも市民権を得ています。でもお湯割りにすると、もわっとくるアルコール味に抵抗を感じる方もいると思います(お湯割りにしてもわっとくるのは泡盛だけじゃないんですけどね)。
お湯割りばかりも芸がないので、ホットカクテル編と題して泡盛を温めて楽しむ飲み方をご紹介します。
- ジンジャーシロップで簡単アレンジ
- 凍らせないレモンティー割り
- ほっと!梅フレーバードワイン
- あっつ~い炭酸で割ってみた!
- ハイビスカスエキスBeni割り
- 常夏ココナッツ割り
ジンジャーシロップで簡単アレンジ
泡盛のお湯割りに相方が作ったジンジャーシロップをプラスしてみました。ってこれは限りなくフツーのお湯割ですね。

グラスにジンジャーシロップをたっぷり入れて、適量の泡盛を入れます。

あとはグツグツ沸いたお湯を注いでしっかり混ぜれば、身体の芯から温まる泡盛のジンジャーシロップ割りの完成です! ジンジャーシロップがあれば冷え知らずで泡盛がどんどん進みそうです。

ジンジャーは入れっぱなしで繊維質を取り除かない方がなんとなく温かみが感じられるような気がします。
このグラスは二重構造のボダムのダブルウォールグラスなので沸騰したお湯を入れても持てますが、普通の耐熱グラスじゃあ熱くてまず持てません。別に普通のカップでいいんじゃないの?という話もありますが、ブログ的には透明なグラスの方が中身が見えて撮りやすいので重宝しています。
凍らせないレモンティー割り

ホットでもアイスでもOK。と書いてあるけど、この「レモンティー(株式会社Suntea A K)」は「凍らせて!」といわんばかりのルックスですよね。はじめましてでしたが沖縄ではメジャーな駄菓子らしいです。

寒いと凍らせてチューチューしたい気持ちなんてまったく湧いてこないので、ここはホットでいただきましょう。でもどうやってホットにする?

酒タンポがあるので、前割りしてひと晩寝かせておいたものを燗にすることを思いつきました。泡盛を温めるならレンジでもいいんですけどね。ブログネタとしてはこのひと手間が欲しかっただけです。

時間をかけて馴染ませておいたのを酒タンポで温めます。目指すは55度オーバーの飛びきり燗!

前割りをひと晩寝かせるなんていうと芋焼酎みたいですが泡盛のホットレモンティー割りです。

飲み終える頃には身体も心もポッカポカ。ホット!なレモンティー割りがあれば暖房要らずです(笑)

芯から身体を温めてくれる泡盛のレモンティー割り、飛びきり寒い日にいかがですか?
ほっと!梅フレーバードワイン
寒い時期にはホットワインっていう手がありました。

「石垣島梅フレーバードワイン(12度)」・請福酒造を酒タンポで温めてホットワイン風に楽しもうというアイディアです。大胆にアレンジできるのは残り少ないからですね。

ホットワインの場合は煮立たせるようですが、それは避けようと60度手前ぐらいで火を止めました。

それでもアルコール度数は低くなっていると思います。でも温めるとアルコール味がもわっと来る感じがするので、より気軽に楽しむにはアルコールをとばすために煮立たせるのもありかもしれませんね。
さらにひと手間掛けるとしたらシナモンスティックかなと思いましたが家になかったのが残念です。そして家飲みもいいんですけどキャンプで焚き火をしながら飲みたいと思ったホットな梅フレーバードワインでした。

あっつ~い炭酸で割ってみた!
ホットレモンティー、ホットワイン風と来て、最後はアレで熱々にしてみたいと選んだのはこの「あっつ~い炭酸」です。あのCMを見た時からずっと飲みたいと思ってました。

コンビニ、自販機を探し回っても「あっつ~い炭酸」なんてどこにも売ってないぞと慌てましたが「カナダドライ ホットジンジャーエール」のことだったんですね。
熱い炭酸というのが斬新すぎるので、人気がなくて置いてるところが少ないのかと思ってしまいました。ごめんなさい。
自販機で買って家まで帰る間に冷めたのと常温の泡盛で割ったことも手伝って、あっつ~いどころか、ちょっとぬる~い炭酸になってしまいました。つけ麺でいうところの「ひやあつ」状態ですね。いや「あつひや」か?ま、どっちでもいいか(笑)
なんか、ぬる~いブログになってしまいそうなので2本買ってきたうち1本は温め直すことにしました。「ご家庭での加温はさけてください」って書いてあったのでちょっとびびって、念のため缶の蓋を開けてから泡盛と1:1にして湯煎しました。
ものすごくぐらぐら沸いています。でも氷の中で冷してるみたいにも見えますね。

手で持てないぐらいのあっつ~い炭酸になりました!

うーん、かなり暖まる!
そんなことよりもホットな炭酸ってどうなんだ?と思った方もいると思いますが、泡盛で割らずにそのままで飲んでも好きな味でした。細かな炭酸もいい感じです。これもキャンプの寒い夜に飲んでみたいですね~。

ハイビスカスエキスBeni割り
泡盛を温めるともわっとする感じがどうしても苦手という方もいるんじゃないでしょうか。そんな方のために物質的な温かさではなく気持ちを南国気分に持っていく泡盛の飲み方を考えてみました。
常夏から真っ先に思い浮かぶのがハイビスカスなんです。そして偶然にも我が家にはハイビスカス(あかばなぁ)100%のエキス「Beni」がありました。

というわけで泡盛のBeni割り。泡盛は常温なのでもわっとしませんよ!

想像よりもかなりパンチのある味だなぁと思ったら10倍希釈だからって泡盛で10倍に薄めていました~。薄まるどころかこれじゃある意味濃くなってる(笑)

Beniを水で10倍に薄めてたものと泡盛を1:1にして仕切り直しです。さすがに見た目が薄くなりました。

これならほっこりして飲んだら気持ちよく眠れそう。リラクゼーション効果が期待できそうなので女性にもおすすめしたいです。
常夏ココナッツ割り
見ているだけで南国気分が味わえそうな常夏ココナッツミルク。ネーミングのセンスが秀逸ですよね。「山田くん~、座布団二枚じゃなくて、泡盛二杯~」と言ってしまいそうな旨さです(笑)

しかも沖縄の海水塩使用って!探しまくっても見つけられなかった塩入りドリンクじゃないですか!真夏に会いたかったぜ~

甘そうと思ったパッケージの見た目とは裏腹に飲むと結構しょっぱいです。それと、これも常温なのでもわっときませんよ。

寒くて泡盛が遠のいてしまいそうなみなさん!泡盛を温めるもよし、気分だけ南国に浸るもよし、寒い日にも泡盛を楽しみませんか?