
飲むだけが泡盛の楽しみ方じゃない!
と言うと泡盛関連の本や雑誌を思い浮かべるかもしれませんが、それだけじゃないんですよね。
こういった泡盛グッズに囲まれて泡盛を飲むのは至福のひととき。
- パンフレット
- ポスター
- Tシャツ
- バッグ etc
ま、結局は飲むということです(笑)
琉球泡盛のココが新しくなりました
島いろマルシェ×泡盛の日フェア@イオンモール沖縄ライカムで沖縄県酒造組合の新しい泡盛パンフレットをゲットしてきました!
なんだか見覚えあるけど、ほんとに新しいの? って感じですよね。

そうなんです、こうして比べてみると違いはありません。

左が新バージョンで右が旧バージョン。いや逆だったかな?というくらい同じ(笑)
表紙じゃわからなくても大きな違いがあるんですよね。違いは最後のページにあります。

左の新バージョンは2015年8月~でしたが、2015年の8月といえば古酒の表示について大きな変更がありました。
平成27年8月1日から琉球泡盛の「古酒」表示について全量が泡盛を3年以上貯蔵したものに限って表示されることになります。

この基準は詰口年月日が平成27年8月1日以降の商品に適用されているので(自主的に適用を前倒ししているメーカー、商品もありますが)、店頭にはまだ前基準の商品もあります。
新基準、前基準にこだわる方はしっかり詰口年月日を確認してから購入されることをお薦めします(^^♪
そして気がつけば・・・月日が流れてこうなっています。

ただし「2015.8」と「2016.6」の違いはまだ見つけることができていません。
誰か~ヒントちょうだい(笑)
そうこうしているうちに2019.10バージョンを入手しました。Tさんありがとうございます!
今回は大きく変わっていました。
お酒の地理的表示(GI)が追加されたり、泡盛カクテルのページには58KACHA-SEAが追加されていました。
組合のサイトが泡盛百科から琉球泡盛に変わりましたというお知らせもありました。また酒造所一覧からは千代泉酒造所がなくなっていました。

これは沖縄県酒造組合連合会の時代のパンフレットの「琉球泡盛BOOK(平成18年9月発行)」です。この違いは・・・

オシャレすぎるパンフ
沖縄から届いた荷物です。残念ながら今回はワレモノシールはありません(笑)
開けてみると「ほろ酔い あわもり Project」というパンフレットとポスターが入っていて、岸本 セシルさんがキャンペーンモデルでかなりおしゃれに仕上がってます(^^)
「島いろマルシェ×泡盛の日フェア」でご縁があった光文堂コミュニケーションズさんから「関西での泡盛の普及活動に活用してください!」と送っていただきました。
泡盛をまだ飲んだことがない女性に泡盛を知って欲しい・飲んで欲しいと思い、女性をターゲットにした泡盛イベントの準備を進めていたのでドンピシャのタイミングでした。
イベントのイメージにフィットするパンフレットとポスターなので、是非活用させていただきます。
光文堂コミュニケーションズさんは沖縄県酒造組合から委託を受けて全国各地で泡盛関連のイベントを開催されているようです。ありがとうございました(^^)
酒造所見学のお供に!

- 泡盛のことをもっと知るもよし
- 沖縄居酒屋や酒屋に持って行ってオーダー・購入の参考にするもよし
- 載っている全ての泡盛を片っ端から飲んでみるもよし
地図を頼りに全ての酒造所を訪ねてみる、なんてのも自由です。
泡盛の全酒造所と組合の連絡先や主要銘柄、酒造所の地図まで載っている優れものの「あわもり大図鑑(平成20年6月発行)」です。みなさんはどんな使い方で楽しみますか?
優れものですが、ちょっと情報が古かったんですよね。だから酒造所見学に最適な島酒ツーリズムが出たときは感激しました!

マニアックに楽しむ
本格焼酎&泡盛プレスというパンフレットは泡盛特集号を中心に集めてきました。
偶然見つけたらもらう程度でしたが酒販店は購読登録ができるんですよね。酒販免許がとれたタイミングで購読登録を申し込みました!毎回10枚位送っていただいています。

ポスター

定番の沖縄県酒造組合のポスターだけじゃなくて、オシャレ過ぎるポスター「あなたと飲みたい沖縄@ほろ酔い あわもり Project」も持っています(^^)
コピーが気になる泡盛ポスターは京阪百貨店の沖縄物産展で見かけました。
- 今夜は泡盛ときみに酔いたい!
- 島唄 島酒 島心
もし余っていたら・・・と願いしてみたら何枚かいただくことができました(^^)
キャラクターはだちびん(抱瓶)くんとゆしびん(嘉瓶)ちゃんで、どちらも泡盛の酒器です。一般社団法人なは市場振興会が作ったポスターみたいです。
なにかの泡盛イベントで活用させて頂こうと思っていますがいつになるんでしょうかね?Kさん ありがとうございました(^^ゞ
Tシャツ
泡盛グッズの中で僕が思い入れがあるのはやっぱりTシャツです。酒造所見学で見つけたら買っていましたが整理してみたら数はこんなもんでした。
- 盛り泡ろう!
- 田嘉里酒造(現やんばる酒造)
- 金武酒造
- 崎山酒造廠(現松藤)
- 八重泉酒造
- 忠孝酒造
- オリジナル
相当着込んでいるのでどれもヨレヨレのくたくたです。
バッグ
トートバッグは泡盛を運ぶとき、それ以外でも愛用しています。
残波×SILASのはキャンペーンで当選しました!松藤のもイベントでゲットしたような。
- トートバッグ 残波×SILAS
- トートバッグ 松藤

他にはうちわや手ぬぐい、タオルを持っています。

前掛け・エプロンはまだ持っていません。あればかなり愛用すると思います。のぼりや暖簾は持っていましたが、なかなか使う機会がないですね(^^)