
夏頃から温めてきた企画がスタートしました!
泡盛は食中酒なのでどんな料理にも合うのに、どうしても沖縄料理というイメージがありますよね。へたをすれば沖縄料理にしか合わないと思っている方もいるのかもしれません。泡盛は沖縄が世界に誇る銘酒ですが、こういったイメージが逆に泡盛が広く普及するのを邪魔しているような気がします。
沖縄以外で泡盛を飲むなら、その土地の空気・水・料理と一緒に楽しめないとやっぱり広がりませんよね。そこで、泡盛の持つ既存のイメージを再構築するために企画したのが「アワモリ×アワヒニ」です。

会場は泡盛を全く扱っていない大阪・天満橋のお店、アワヒニさんです。とてもおしゃれなカフェです。
「アワモリ×アワヒニ」では、泡盛とアワヒニさんの珈琲とお料理をコラボさせることで、脱沖縄、脱沖縄料理をキャッチフレーズに、これまでにない泡盛の楽しみ方を提案してみたいと思います。
企画を温めている間に1人で泡盛の飲み方とあわせるメニューを考えていたのですが、これがすごく楽しかったんですよね。飲みながら、食べながらメニューを考えていて楽しくないはずがありませんが(笑)。
普段から僕が提案したいのは、泡盛を“丸ごと”楽しむこと。
できればイベントの企画段階から参加者のみなさんと一緒に楽しみたい、一緒にイベントを作りあげたいというコンセプトで企画したのが今回のプレメニュー試作会です。


登場する泡盛は最近、何かとご縁がある瑞穂酒造さんにご協力をいただき、瑞穂酒造さんの3銘柄を準備しました。

メニュー試作会といってもベースとなる案がないと進めにくいので、主催者が練ったメニューを参加者のみなさんに味わっていただき、ご感想やご意見をヒアリングさせてもらおうという趣旨の会です。
まずは僕が泡盛についての思いやメニュー試作会の趣旨を10分ぐらいでお話しました。

カリー!(乾杯)のかけ声で試作会がスタート!
ワイングラスでいただく「琉球泡盛ender」。お洒落ですよね(^^)


「琉球アワモヒート」とカルパッチョサラダ。これも全然泡盛っぽくない!


「美ら燦々×赤ワイン」と豆腐ようとクリームチーズのディップ、バケット。そしてブルスケッタへ。


この辺りで予定していた2時間が経過・・・料理はまだ半分しか進んでいないのに盛り上がりすぎです(笑) 。
貴重な松坂豚のベーコンと泡盛のマリアージュ。そのままでも十分美味しいけれど、少し炙るのがすごくいい。このベーコンはなかなか手に入らない貴重なものだそうです。

アワヒニさんオリジナルの「イタリアンおでん」を「美ら燦々」と合わせてみました。おでんに泡盛というのも個人的には相性がいいと思いますが、イタリアンなおでんとの相性もいいですね~(^^♪

さらに食後の珈琲も泡盛。こちらは「美ら燦々」を使ったアワヒニ特製珈琲泡盛です。この珈琲泡盛は参加者のみなさんが大絶賛されていたので、すぐにでもアワヒニさんのメニューに登場しそうな勢いがありました(^^)

試行錯誤の様子
この泡はメレンゲです。
ホットがいいのか?それともアイスか?
グラス?カップ?甘さを加えたり、炭酸で割ったり、試行錯誤を重ねて形になってきました。
いい感じに仕上がっていますが、これはあともうちょっとという感じですね。
振り返ってみるとメニュー試作会といってもただ飲んで食べてしゃべってただけじゃないの?と、思われそうなのでメニュー試作会らしい画像もアップしておきます。




この画像を見ていると、余計に楽しそうに飲んで食べてしゃべっているように見えますね^_^;
「アワモリ×アワヒニ」は女性がターゲットということで、今回のプレメニュー試作会は全員女性の方にお集まりいただきました。ちなみに泡盛をまだ飲んだことがない方はいませんでしたが、みなさんにはそういう方になったつもりで考えていただきました。
いただいたご感想、ご意見をご紹介します。
「琉球泡盛ender」をワイングラスでカリー!
- 泡盛が苦手ならもう少し薄め(水割り)に作った方がいいかも
- 強めの炭酸で割ってシュワシュワ感が欲しい、イメージはシャンパンもしくはスパークリング日本酒
- キリッと冷やして飲みたい!
- レモンやローズマリーでアレンジしてみたい
「琉球アワモヒート」とカルパッチョサラダ
- 炭酸割りもしくは、少量の氷を入れて食前酒にしたい
- ガラスのお猪口で飲んでみたい
- サラダとあわせるよりも食前酒の方がいい
「美ら燦々×赤ワイン」と豆腐ようとクリームチーズのディップ
- ディップはすべてすり合わせて滑らかにした方が口当たりがいい
- ディップはハーブ、スパイス(クミン、ディル、ローズマリーなど)でアレンジしてみたい
- ブルスケッタにオリーブオイルを付けたらさらに美味しくなった
- 赤ワインはもっと少なくてもいい(泡盛2:赤ワイン1ぐらい)、赤ワインはなくてもいい
松坂豚ベーコンと泡盛のマリアージュ
- 松坂豚のベーコンが美味しすぎる
- 泡盛はどんなタイプでも合うと思うが特にボディーの重い系の方が合うと思う
「美ら燦々」とイタリアンおでん(アワヒニオリジナル)
- 「美ら燦々」のお湯割りが美味しい、氷を入れない水割りが味の伸びがあって美味しい
- イタリアンおでんは、だしの香りでとても美味しい、女性好み
- イタリアンおでんには、「琉球泡盛ender」の炭酸割りが女性に受け入れられそう
「美ら燦々」を使ったアワヒニ特製珈琲泡盛
- アルコールが苦手な方にもおススメできる
- 甘さが控えめでカルーアミルクっぽい
- ホイップクリームは混ぜないで飲んだ方がいい
- 飲み口がいいけど濃厚なのでデザート向き、ガトーショコラ、ザッハトルテと一緒に飲んでみたい
- 苦味のあるスィーツと相性が良さそう
- 夕方~バータイムで飲みたい
泡盛の飲み方や料理とのマリアージュの改良点が見えてきたのもそうですが、「アワモリ×アワヒニ」のターゲットをさらに明確にすることができたことが最大の収穫でした。
「泡盛をまだ飲んだことのない女性」といってもお酒自体をほとんど飲まないという方ではなく、「日本酒は美味しいから良く飲むけど、泡盛は強いし、きつくて飲めないと思っている女性」をターゲットにすることが明確になりました。
兎にも角にもメニュー試作会が楽しいことはハッキリしたので、本番までにもう何回かメニュー試作会を開催して、楽しみながら内容をブラッシュアップしていこうと思っています。
ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。

文:泡盛マイスター伊藤 薫
コメントをお書きください