
あの石垣島の泡盛、白百合がなんと!泡盛ケーキになりました。なかなか手に入らないようですがありがたいことにお土産でいただきました。
甘いものとお酒のどちらも好きな人も沢山いますよね。もっぱら左党ですが僕もどっちもいける口です。今回は白百合ケーキをはじめ泡盛とスイーツの楽しみ方をテーマに考えてみました。
記事の内容
- やっぱり個性的?白百合ケーキ
- 古酒泡盛ケーキ
- 泡盛ゼリー
- 残波飴 etc
白百合ケーキ
お土産でいただいた白百合ケーキを泡盛イベントでシェアさせてもらいました。

焼き上げた状態で白百合を塗ったのか?浸したのか?
あくまでも想像ですが、外側の泡盛の染み込み具合からするとたぶんどちらかじゃないでしょうか?

丸ごとではなく切り分けた状態でヒタヒタくらいまでたっぷり白百合を染み込ませて欲しいというのが参加メンバーの総意でした。みなさん好きですねぇ~(笑)
Uさんご馳走さまでした(^^)
白百合って何?という方は、こちらをどうぞ!
古酒泡盛ケーキ
大きさ・ラッピングからしてどんな泡盛が出て来るの?と思わせて中身は泡盛ではなく・・・ケーキ。
まあ普通のケーキじゃ泡盛ブログのネタになりませんが、その点は抜かりありません。箱から出てきたのは泡盛が入っている酒ケーキ「古酒泡盛酒ケーキ」・沖縄農園です。
元祖とかって書いてあると揉めたのかな?と構えちゃいますね、紅芋のお菓子みたいに(汗)
使っている泡盛のことは何も書いてないけど、酒造所がない浦添市の会社だからお隣の那覇市内の酒造所の泡盛なんだろうか?と、どこの泡盛なのか?を妄想するのも楽しみのひとつ。
包装を開けている途中から泡盛のいい香りが漂ってきます(^^♪

ここは泡盛じゃなく珈琲でといっても自家製の泡盛コーヒーで(笑)
ふわふわというよりもけっこう弾力があるので食感は伊達巻に近いかも。 そしてしっかりアルコール味を感じます。
泡盛ゼリーのタワーが石垣島にあった。
石垣島で絶対行こうと決めていた石垣島泡盛ゼリー本舗の店内には、なんと泡盛ゼリーで作られたタワーがどーん!と鎮座していました!

泡盛ゼリーの種類もドーンと15種類!泡盛マッコリゼリーなんてのもありました。


さすがに15種類全部買うのは諦めて、石垣島の泡盛の酒造所の6個セットを買いました。このセットが定番でたぶん一番人気のはず。
後でよく見たら・・・八重泉が入ってない!!石垣島には泡盛の酒造所が6つあるからてっきりそうだと思ったんですけどね~(汗)
泡盛が何種類も並ぶと泡盛マイスターとしてはやりたくなるよね~というわけで。
泡盛ゼリーで銘柄当て!!

これ、かなり難しいです・・・

泡盛ゼリーはこの3つでした。白百合は当てたかったのですが意外すぎるくらいに白百合が馴染んでいたので1つも当てられず。くぅ~(>_<)
- 請福
- 白百合
- 宮之鶴
僕は白百合に対する思い入れ(思い込み)が強すぎて、白百合はこうあって欲しいという思いが迷わせるんですね、きっと(笑)
そんな言い訳はさておき、シークァーサーの酸味がアクセントになってさっぱりしているのでアルコールが苦手な方にも泡盛ゼリーはオススメです。

ザンシロ飴・ザンクロ飴
比嘉酒造さんの泡盛、残波白(ザンシロ)・残波黒(ザンクロ)が入っている飴です。
そんな残波飴がテイスティンググラスに入っているということは、察しの良い方ならこの後の展開は読めますよね(苦笑)
泡盛は必ず黒麹菌を使わなくてはいけないので、残波白・残波黒の違いは麹菌の種類の違いではありません。だから飴の見た目も同じだろうと開けてみると・・・
ザンクロ飴はしっかり色が付いていました。黒というよりは茶色ですね。
これじゃひと目で判別できるので無理して銘柄当ての練習をするのは止めましたけど(^^)
ザンクロ飴はちょっと微妙でしたがザンシロ飴は泡盛のイメージそのままの味でした。どっちもかなりいける(^^♪
泡盛ケーキしかり泡盛ゼリーも少量とはいえアルコールが入っているので、お酒が弱い方は運転の前はやめておいた方が無難みたいですよ。
この泡盛ケーキには参った。

2017年の誕生日はこんなケーキで祝ってもらいました。泡盛は入ってませんが、いつもの泡盛でカリー!のロゴに43が入ってます。
理由はわかりませんが事情によりロウソクは42プラス1。
このプラス1はケーキの写真が物語っているようにオリジナル泡盛を完成させたことですね。
サプライズだったので詳しくはわかりませんがケーキの写真は画像データを元に作ってもらえるみたいです。元の画像はたぶんこれですね、SNSから簡単に画像データを入手できるのでサプライズがしやすくなりましたね(笑)
ケーキはあっという間にちびっこ達に食べ尽くされてしまったけど、それもよしとしましょう(笑)
まったく予想していなかったサプライズだったのでただただびっくりでした。泡盛は一滴も入ってませんがこの泡盛ケーキに敵う泡盛スイーツはないですね。ありがとうございました(^^)
43歳にはいったい何をプラスできるのか?楽しみながら頑張ります!